EarPro製品は銃声のような騒音から軍人や執行機関職員を保護する為に開発されました。銃器や削岩機を使用する際に聴力を確保する事は重要です。特に85dB(音楽ライブ中・芝刈り機を使用中のレベル)を超える騒音の中では特に重要になってきます。
大きな騒音にさらされれば聴力を失いますし、低レベルの騒音の中でも長時間滞在すると聴力にダメージを与える恐れがあります。
EarProはEPA(アメリカ環境保護局)が制定したNRR(Noise Reduction Rating:ノイズ減少率)に準して生産されています。アメリカでは労働環境での騒音が85dB以上場合に防音具を着用が義務付けられています。
日本では平成4年10月に「騒音障害防止のためのガイドライン」が施行されました。その中で騒音作業を行う職場で測定の結果が85dB以上になる場合には、事業者は作業環境の改善の努力をし、作業者には必要に応じ防音保護具を使用させることが定められています。
SureFireのイヤープロテクターはタクティカルハードユーザーの為に開発された商品であり、
軍隊や警察からの求められる高い品質をクリアした商品です。
材質は医療用ポリマー樹脂を使用しています。
EarPro製品はイアマフの下に装着する事も可能です。
EarPro製品を装着しながら電話で会話する事も出来ます。
多くのプロテクターは効果がなかったり、必要以上に大きく、蒸れる為不快で、高価なのにもかかわらずフィットしません。
しかし、SureFireのSonicDefenderのイヤープラグは効果的で、快適、目立たない、耐久性があり、手ごろな価格です。
・耳の形に合わせさまざまな形状やサイズを用意しています。
・使い捨ての耳栓に比べ費用対効果は高く手ごろな価格です。
・故障の原因になるバッテリーや複雑な電気回線はありません。
・持ち運びに便利なケースと(ストラップ)が付属しています。
EarPro製品は7点で固定し落下を防止します。
このデザインはSureFire独自の技術でSureFire以外からは販売されていません。
※類似品にはご注意ください。
NNR(ノイズ減少率)が24〜28dBの間が最も効果的とされています。
※Noise Reduction Rating の略で米国環境保護庁 (EPA) が策定した厳格な指標です。
NRRが24の場合、地下鉄の車内レベル(60dB)が図書館レベル(36dB)になるであろうという基準になります。
60dB(地下鉄の車内レベル)− 24dB(装着する耳栓NRR値)= 36dB(図書館レベル)
FILTER CAP(キャップあり)
キャップを差し込むことで周囲の雑音や会話音を遮断する事が可能です。
NOISE REDUCING FILTER(キャップなし)
会話音は遮断せずに周囲の騒音を危険なレベル以下に低下させます。
エントリープラグのフリンジはソフトポリマーで作られております、スティムの形状・勾配は耳にフィットするように設計されており常に快適な付け心地を実現しました。
商品名:EP3 希望小売価格:¥2,800+税 カラー:ブラック/クリア/オレンジ サイズ:M
商品名:EP7 希望小売価格:¥3,880+税 カラー:ブラック/クリア/オレンジ サイズ:M
EP7のスポンジ部分にはソフトメモリーフォームをしようしたCOMPLY™ CANAL TIPSを採用しています。